大阪エリア 定期テスト対策(点取りゼミ&徹底補習ゼミ)

大阪エリア 定期テスト対策(点取りゼミ&徹底補習ゼミ)

大阪エリア 定期テスト対策(点取りゼミ&徹底補習ゼミ)

定期テストで「差がつく」のはなぜか?

「授業でやったことしかテストに出ない」
先生はいつもそう言うし、自分でもそのことはわかっている。
だけど、思ったより得点が伸びない人が多いのが定期テスト。それはなぜでしょうか?

それはテスト範囲が「5科目(副教科を入れると9科目)×2ヶ月分」と膨大だからに尽きます。

部活等で日々のこまめな復習ができない場合、テスト1週間前で部活が休みになってからでは「5科目(9科目)×2ヶ月分」の総復習が間に合わないのは当然です。

中学生の定期テストは、各学校に特化した対策が必要です

また、「塾に通っているのに、どうして定期テストで高得点が取れないの?」という声もよく耳にします。

特に集団塾では、先取り学習、受験対策がメインであることも多く「自分の学校に特化した定期テスト対策」を実施してくれる塾が多くないのが現状です。

テスト範囲をこまめに復習することはもちろん、自分の学校に合わせた定期テスト対策をすることが得点アップの最大のポイントです。

定期テストの結果は、高校入試の結果にも関係してきます

定期テストよりも、「結局、入試当日の得点が良ければ行きたい学校に行けるのでは?」と思う中学生も少なくありません。

しかし、大阪府の公立高校入試では、中1~3年の内申点(定期テストの結果が大きく影響する点数のこと)が入試の合計得点の30%~60%(=900点満点のうち270点~540点)をしめるため、合否にとても大きな影響を与えることになります。(中3の内申点は中1・2の3倍として換算)

また、私立も含む大阪府の高校入試では、定期テストで出題された内容がほぼそのまま出題されることもあります。

つまり、日頃の定期テスト対策を大事にすることは、高校入試の合格にも直結すると言えます。

定期テスト対策の重要なポイント

毎回の定期テストで安定して高得点をとるために、テストまでの残り期日ごとに以下の3つを意識してみましょう。「もっと早めに勉強しておけば」といつもテスト後に思う人は必見です。

Point1

テスト2週間前まで:「ノート・プリント類」を整理する

点数が思うように伸びない人ほど、このポイントを抜かしてしまっている場合が多いです。「定期テストのほとんどがノート・プリント類からそのまま出題される」という原則を大事にしましょう。

まずは、定期テスト範囲のノート(板書)と配布されたプリントが全部あるか、確認がてら整理します。学校を休んだりして不足している箇所は、先生にプリントをもらったり、クラスの友人のノートを見させてもらうなどしましょう。

ただ作業的に整理をするのではなく、「ここのポイントはこうだったな。ここはテストに出やすいと先生が言っていたな」などと思い出しながら整理することをオススメします。

テスト2週間前までだと部活がありますが、この作業をすることでテスト範囲の全体量を自然と確認でき、簡単な復習もすることになり、テスト対策スイッチが入ります。

Point2

テスト1週間前まで:「提出課題」を先に片付ける

特に苦手な科目でおちいりがちなのが、「提出課題に追われる」こと。
テスト範囲の問題集を全部解いて、テスト当日に提出しなければならないことが多々あります。科目によっては、ノート・プリント類の提出が必要な場合もあります。

実はこれらの提出が、通知表・内申点に大きく関わってきます。
テスト前日、課題に追われず対策に集中するためにも、先に提出課題を終わらせることは大切なポイントです。

テスト対策が不十分なこの時期には、課題の中で分からない問題も出てきますが、解答・解説を参照しながら「課題を終わらせる」ことを最優先しましょう。

部活が休みになる「テスト1週間前」時点で、提出課題が終わっている状態が理想です。

Point3

テスト前日まで:「苦手・よく出る問題」を集中対策する

Point1、2の作業をやると自然に、浅くではありますが「テスト範囲のすべてを2周通して復習した」状態になります。

テスト1週間前~前日までは、以下の方法で苦手分野とよく出る問題を効率的に対策しましょう。

【苦手分野の対策】
Point1で整理したノート・プリント類を見て、暗記や理解があやふやなところを復習します。定期テストは当たり前ですが、「学校の先生が作る」テストです。その先生が大事だと授業であつかった内容がノートとプリントに集約されているので、その復習をすることがもっとも効率的な対策となります。

なお、「教科書ガイド、教科書準拠の単語帳」などが補助的に有効な場合もあるので、一度大きな書店で探してみるのもよいでしょう。

次に、Point2で終わらせた問題集で特に「自力で解けなかった問題」の復習をしましょう。まったく同じ問題、数字だけ変わった問題がテストで出ることが多いので、この復習は点数に直結する対策になります。

【よく出る問題の対策】
学校のノート、プリント、問題集の復習が終わり、テストまでにまだ時間がある場合は、市販の「定期テスト予想問題集」にチャレンジしてみてください。なお、もし通っている塾などで過去問がもらえる場合は、それも有効に活用しましょう。

テスト形式で実践演習をすることで、理解が甘かったところが浮きぼりになります。間違えた問題は、学校のノート、プリント、問題集を参照しながら再度復習すると準備万端です。

SSだからこそ!
中学定期テストで結果が出る理由

上記のPoint1~3を習慣にして計画的に対策できれば、全科目90点以上が取れるようになります。
しかし、部活や習い事でいそがしい中、5科目(副教科を入れると9科目)の対策を計画的にバランス良く進めることが難しい人も多いのも事実です。

SSでは、上記の3Pointに合わせた対策を日頃から徹底して行っています。

部活等が忙しい日頃: 80分の「個別指導+無料演習指導」

定期テスト直前になって「もっと早くから勉強しておけばよかった」と毎回思うものの解消できず、テストの点数がなかなか伸びない。

SSではこの悪循環から抜け出すために、1回80分の個別指導で学校の1週間分の内容をバッチリ復習します。また、無料で1回80分の演習指導もあるので、復習した内容の定着はもちろん、他の科目でわからないところを質問して苦手解消でき、「わからないまま」を翌週に積み残しません。

テスト2週間前から:SS名物「点取りゼミ」

集中して対策した科目は高得点がとれるけれど、なかなか全科目バランスよく計画的に対策を進めることはできていない、という人が多いと思います。

SSでは、テスト2週間前から「点取りゼミ」と題して、普段の受講科目はもちろん、それ以外の科目も講師陣総出で徹底サポートします。

テスト週:点数アップ続出「徹底補習ゼミ」

「この学校は問題数が比較的多い、この学校は記述問題を積極的に出す」など学校ごとの癖・特長は、講師からすれば一目瞭然です。

SSでは「徹底補習ゼミ」と題して、最後のひと押し、一番得点力アップがねらえるテスト週に、「地域の各学校に特化した予想問題」でテスト直前の総仕上げを徹底します。

SSは以下学校の定期テスト対策に
特化しています

大阪エリアでは、以下学校に特化した定期テスト対策を実施しております。

大阪エリア 対応学校一覧

公立中学校

寝屋川市立
友呂岐中学校
第八中学校
第一中学校
第九中学校
第二中学校
中木田中学校
第三中学校
第五中学校

私立高校

同志社香里中学校

まずは無料でご相談ください

SSゼミナールでは、無料で個別相談・体験会を行っています。
お子様の状況を十分にお聞かせいただき、頂いた情報を元にお子様に最適なご説明をさせていだきますので、お子様の学習にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
お申込み者様には、成績アップ・定期テスト対策・高校入試に役立つ特典をご用意しています。
※個別相談・体験会は、オンラインでもご参加いただけます

このようなご相談を多くいただきます

英語が本当に苦手で勉強してもダメでした。それでも大丈夫ですか?
A
もちろん大丈夫です。
英語は、単語・熟語・文法などのもっている知識量を増やすことで確実にできるようになります。したがって、どの知識が足りていないのかを明確にして、補い、持っている知識とつなげることで、できるようになり点数もアップします。
すでに塾に通っていますが、成績が伸びません。
A
多くの方にご相談いただき、転塾いただきましたが、そのようなお子様でもしっかりと成績が伸びています。
成績が伸びない多くの要因は、塾タイプ(集団もしくは個別)や、講師の指導、カリキュラムとお子様のミスマッチです。SSは個別指導なので、個々のお子様に適した指導・カリキュラムのご提案をさせていただいております。
志望校選びなどの進路相談にものってもらえますか?
A
もちろんです。
志望校選びや、入試情報の提供、対策など、地域徹底特化型だからこその情報もご提供することが可能です。
特典

高校入試が10倍有利になるオリジナルE-Book

対応エリア各高校に特化した
「最新 高校入試が10倍有利になる高校受験ガイド」
無料でプレゼントしています。

SSゼミナールでは、地域徹底密着ならではのしっかりと役に立つ情報を、学生・保護者の皆様にご提供しています。

今回、個別相談・体験会にお申込みいただいた方へ、対応エリアに属する各高校に特化した「最新 高校入試が3倍有利になる完全ガイド」を無料でプレゼントしております。
レポート内にある情報を実践いただくだけでも、定期テスト・高校入試の得点アップにつながりますので、この機会に是非ご利用ください!

【内容】 ※以下、兵庫県に特化した情報です。

  • 公立・私立高校の入試スケジュール
  • 失敗しない受験パターン(例付き)
  • 後悔しない公立・私立高校の選び方
  • 【教科別】具体的な出題傾向と対策
    ※英数国理社の5教科掲載
  • 各学校の特徴
特典
2

オンライン自習室での学習サポート

自宅でも集中が可能なオンライン学習空間
無料でご利用いただけます。

学習で成果を出すには、集中できる環境が欠かせません。
SSゼミナールでは、自宅でも集中して勉強ができるオンライン学習空間「オンライン自習室」をご用意しています。

オンライン自習室では、ペースメイクや質問対応等の学習サポートも実施しておりますので、的確かつ集中的な学習が可能です。

今回、個別相談・体験会にお申込みいただいた方への特典として、オンライン自習室利用を無料でご提供いたします。
適度な緊張感と楽しさによる集中&ストレス発散で、メリハリある学習ができますので、この機会に是非ご利用ください!

※「読売新聞」始め、メディアで話題になりました!

※オンライン自習室の様子です。

【ポイント】

  • 学習ペースメイクのサポート!
  • わかりやすい質問対応!
  • 先生との双方向コミュニケーション
  • 集中&リラックス!